紅茶検定を受けてみよう!合格に向けてのノウハウ①~紅茶検定とは?~

こちらは私がずっと温めてきたネタです笑

紅茶検定について数回に渡って語りたいと思います。

私は第二回紅茶検定(2018年度)で初級と中上級をダブル合格しました!

このブログで勉強方法~当日の試験会場の様子等について複数回に渡ってご紹介したいと思います。

まずは!

紅茶検定をご存知無い方も多いかと思いますので、ご紹介したいと思います。

目次

1)紅茶検定とは?

2)紅茶検定の魅力

3)何から始めれば良いか

1)紅茶検定とは?

紅茶検定とは♪

紅茶の歴史や文化、産地ごとの特徴、ブランド、器具、美味しい入れ方や保存方法など、紅茶の楽しみ方や知識を深めていける検定です。

実施は2月の年に一回、初級(ベーシック)、中上級(アドバンス)、上級(プロフェッショナル)に分かれています。日本紅茶協会主催。

*紅茶検定オフィシャルサイト

https://www.kentei-uketsuke.com/tea/

紅茶検定は趣味の紅茶好きは勿論、紅茶のお仕事に従事されている方にとっても

魅力的な検定ですね。


紅茶の検定といえば、これまで下記の検定がありました。

紅茶関係検定一覧

1..日本安全食料料理協会主催 紅茶アドバイザー(初心者)

2..日本安全食料料理協会主催 紅茶マイスター(上級者)

3..日本紅茶協会主催 ティーインストラクター

4..株式会社ロンドンティールーム主催 ロイヤルミルクティーマイスター

ただ、1-4は比較的ガチな検定で受験料もそれなりにかかります。

公式テキストがあると言うよりは、セミナーを受講しながら学び、認定される様な検定です。

その点紅茶検定は気軽に受けれて、趣味の紅茶のことも良くわかる!!

とても受験しやすいと思います。

ただ、気を付けて頂きたいのは紅茶検定に合格したからと言っても

プロとしてお仕事ができると言うわけではありません(重要!!)

でも、履歴書の趣味の欄とかには書けますし、紅茶が好きだ!!

という証明になりますよね♪

ところで、私が受験した2018年(第二回)はプロフェッショナルがありませんでした。

今年2019年(第三回)から導入された様です。

プロフェッショナルも折角なので今度受験したいと思います。

2)紅茶検定の魅力

さて、紅茶検定を受ける最大の魅力(私にとって)は、何と言っても認定書です。

ものすんごい可愛いんですよ。

(下記はの認定書サンプルは紅茶検定オフィシャルサイトに掲載されています)

「カレルチャペック紅茶店」限定デザインのイラスト入り合格認定証が貰えるのです!

どうですか?

とても可愛いし、額に入れて飾りたくなりますね。

カレルチャペック紅茶店

紅茶専門家、イラストレーターの山田詩子さんが創業された紅茶店で

紅茶のセレクトや風味は勿論素晴らしいのですが、紅茶缶やティーバッグのイラストがとても可愛いことでも有名です。

このプロフェッショナルの認定書も可愛いくて、合格したくなります!!

また、合格者は名刺や認定カードも作れるのですよ♪

3)何から始めれば良いか

私もこれまで全くティースクールや、紅茶の習い事はしたことがありませんでした。

基礎的な事は何となく知っていましたが、専門知識はありませんでした。

勉強方法等のご紹介に入る前に、私が準備したものについてご紹介したいと思います。


  1. 公式テキストをgetしましょう。
  2. 色々な産地の紅茶を飲んでみましょう
  3. スーパーの紅茶売り場を要チェック

1>公式テキストをgetしましょう。

紅茶検定のホームページには公式テキストの紹介があります。

これです。

このテキストをまずは購入しましょう!

初級、中上級はここから8-9割方の問題が出ました。

まず買う事から始まりますので、購入しましょう!

色々メモしたり、検定後も使えるのでこれは新品を買うのがおススメ

私は近所の本屋で買いました。

普通に本屋さんに売っているので、とっかかりやすいですよね♪

プロフェッショナルのテキストはこちら↓

こちらはネットでしか購入できないと思います。

2>色々な産地の紅茶を飲んでみましょう

さて、初級・中上級関わらず紅茶の茶園については多く出題されます。

ダージリン、アッサム、キームン等など色々な紅茶の種類があります。

是非、色々な種類の紅茶を飲んでみて下さい♪

味や香りの違いが最初は分からなくても、何度か飲んでいるうちに分かります。

それに実際飲んだ事があると、あーーあれあれ、あの種類ね!

と愛着が沸いてくること間違い無しです。

特に三大紅茶と呼ばれる下記は一度は飲んでおきたい種類です。

1.中国の祁門紅茶(キーマン)

2.インドのダージリンティー(Darjeeling)

3.スリランカのウバ(Uva)

3>スーパーの紅茶売り場を様チェック

こちらもおススメな勉強法(というよりもフィールドワークですね笑)

日本のスーパーも多種多様な紅茶が置いてあります!

私のおススメは成城石井です。

普段はあまり行きませんが笑。

紅茶の種類はかなり豊富ですよ~流石ですね!

皆さまの地元のスーパーにも是非足を運んで見て下さいね♪

・・・というのも、紅茶検定公式本には様々な国のメーカーの紅茶が記載されており

試験に出ます!!

勉強に入る前に1-3は是非実践して見て下さい。

いかがでしたでしょうか。

今回はほんの導入です♪

具体的な勉強法については数回に渡ってご紹介していきたいと思います。

どうぞ末永くお付き合い下さいね♪

~他の記事はこちら~

先日「紅茶検定の合格に向けてのノウハウ①」で紅茶検定のご紹介をさせて頂きました。 今回は、私が初級と中上級に合格した勉強法についてご紹介したいと思います。 中々覚えるのは難しいですが、楽しく覚えましょうね~。 一度頭に入るとティールームに行くのがますます楽しくなりますし、世界が広がります^^

★★★

先日暇つぶしにLINE STAMPを作ったので、

バイオリン好きの方、カワウソ好きの方、是非CHECKしてみて下さい♪

*バイオリンスタンプ

https://line.me/S/sticker/12714478

*カワウソスタンプ

https://line.me/S/sticker/12738368

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする